ポケットWiFiの解約ってどうなってるの?
「引っ越し先ではポケットWiFiが使えないから、解約したいなぁ…」
この記事をご覧になっている方の中には、こう考えている人もいるかもしれません。
また、DMM光やSo-net光などの格安光回線に乗り換えようとしている方もいるかもしれません。
そんな方々に知っておいてほしいのはもちろん「解約」のことです!
契約期間や契約解除料金、解約方法など分からないことはたくさんあると思います。
ですが、こうした重要な情報を知らないばっかりに大きな損をしてしまった、といったケースも少なくありません。
ですから、ここで契約期間や契約解除料金、解約方法についてきちんと理解しておきましょう!
よく聞く契約期間の縛りって…?
ポケットWiFiを契約するときだけでなく、スマホなどを契約する際にもよく聞く「契約期間の縛り」。
「2年縛り」や「3年縛り」といったものがあるのですが、いったいこれは何なのでしょうか?
実は、この「契約期間の縛り」というのは「契約したら最低でも2年間もしくは3年間は、契約し続けないとならない」ということなのです。
このようにして契約期間で縛りをかける代わりに、利用料金を安くして提供するシステムになっています。
「まぁ、2年間ぐらいなら使うでしょ!」
と考える方もいるかもしれませんね。
しかし、WiFiというのは電波ですから、引っ越しなどの生活環境の変化によってWiFiが届かなくなったり、WiFiが不要になってしまう可能性もあります。
また、ポケットWiFiの端末も2年間の間で故障してしまう可能性や、利用している端末が新型の端末に性能面で追い越されてしまうことがあるかもしれません。
2年間ないし3年間、お得なポケットWiFiが登場しても乗り換えることが出来ないのはつらいですよね…
下手をすると、あとから登場してきた新回線に自分が使用している機種が対応していない、なんてことが起きてしまうかもしれません。
ですから、ポケットWiFiを契約する際にはきちんと検討してから契約するようにしてください。
ポケットWiFiのお得な契約に関しては以下の記事を参考にしてみてください!
そもそも契約解除料金って何?
ポケットWiFiの契約解除料金とは、先に説明した「契約期間の縛り」である2年間ないし3年間以内に解約する際に発生する違約金のようなものです。
半年以内に解約した場合、最大で3万円かかるケースもあります。
加えて、契約時のプロバイダ特典でタブレットなどのWiFi機器をもらっている場合は、それ以上かかってしまいます。
契約書にもきちんと記載してあるはずなので
「そんな契約した覚えがない!」
という方も今一度確認してみてください。
では
「契約期間の2年間ないし3年間が終了したら、いつ解約しても契約解除料金は取られないよね!」
と考えがちなのですがそうではないのです!
例えば、2年縛りで契約した場合、契約期間終了後、自動的に再び2年間の契約が延長されていく、というシステムになっています。
契約解除料金がかからないタイミングはいつなの?
では、契約解除料金が発生しないタイミングはいつなのでしょうか?
それは契約期間が終了した当月、もしくはその翌月です。
まずは、2年契約である「Yahoo!WiFi」と「UQ WiMAX」について、契約解除料金を見ていきましょう。
キャリア名 | Yahoo!Wi-Fi |
|||
---|---|---|---|---|
各社の主力プラン | Y! Fi 2年間ずーっと得するプラン | |||
経過期間 | 経過月 | 契約解除料金 | 経過月 | 契約解除料金 |
0年 | 0か月 | 38,858円 | 6か月 | 31,543円 |
1か月 | 37,639円 | 7か月 | 30,324円 | |
2か月 | 36,419円 | 8か月 | 29,105円 | |
3か月 | 35,200円 | 9か月 | 27,886円 | |
4か月 | 33,981円 | 10か月 | 26,667円 | |
5か月 | 32,762円 | 11か月 | 25,448円 | |
1年 | 12か月 | 24,229円 | 18か月 | 16,915円 |
13か月 | 23,010円 | 19か月 | 15,696円 | |
14か月 | 21,791円 | 20か月 | 14,477円 | |
15か月 | 20,572円 | 21か月 | 13,258円 | |
16か月 | 19,353円 | 22か月 | 12,039円 | |
17か月 | 18,134円 | 23か月 | 10,819円 | |
2年 | 9,600円 | |||
2年1か月 | 0円(契約更新月) | |||
3年~次回契約更新まで | 9,500円 |
キャリア名 | UQ WiMAX |
---|---|
各社の主力プラン | UQ Flatツープラスギガ放題 |
経過期間 | 契約解除料金 |
1か月目~13か月目 | 19,000円 |
14か月目~25か月目 | 14,000円 |
26か月目(契約更新月) | 0円 |
27か月目以降 | 9,500円 |
Yahoo!WiFiは契約開始月から1か月単位で契約解除料金が設定されていることが分かりますね。
最大でなんと4万円弱も取られてしまうケースもあります。
解約する時期に関しては十分注意すべきだと言えますね。
UQ WiMAXに関しては、契約1年目と契約2年目で段階的に契約解除料金が引き下げられる仕組みになっています。
そして、3年目以降の契約解除料金は縛りの契約期間であった2年間よりも低く設定されています。
これは、契約更新月以降に解約したい方にとっては非常にうれしい仕組みですよね。
次に、3年契約である「ワイモバイル」について見ていきましょう。
キャリア名 | ワイモバイル |
---|---|
各社の主力プラン | Pocket WiFi プランS |
経過期間 | 契約解除料金 |
3年目まで | 9,500円 |
3年1か月目(契約更新月) | 0円 |
次回契約更新月まで | 9,500円 |
ワイモバイルの「Pocket WiFiプランS」は、縛りの契約期間が3年と長いです。
しかし、その分契約解除料金が一律9,500円となっています。
これは他社と比べても非常に低い金額設定と言えますね。
ただ、契約解除料金を0に抑えたい方にとっては3年という期間は長いようにも思われるでしょう。
加えて、ワイモバイルは2015年7月14日をもって「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」を終了してしまっています。
このキャンペーンは、速度制限がかかった場合に通常の通信速度に戻すためのオプション料金が最大2年間無料になるというものでした。
つまり、実質無制限プランと同じですよね。
しかし、現在は実施されていないためワイモバイルで契約するメリットはやはり小さいと言えるでしょう。
同じような解約の仕組みをとっているのが「ソフトバンクモバイル」です。
こちらは、2年間の縛り契約にもかかわらず、契約解除料金は一律で9,500円となっています。
契約解除料金の面だけでいえば、ソフトバンクモバイルは乗り換えやすいプロバイダと言えるでしょう。
また、「So-netモバイルWiMAX」は縛り契約期間が1年間と短く、1年目までの契約解除料金が9,500円、2年目以降の契約解除料金が5,000円とやはり他社と比較すると安く設定されていると言えるでしょう。
契約解除料を払わないで乗り換えることは出来ないの…?
ここまで各社の契約解除料金について見てきましたが、出来ることなら契約解除料金を支払わないで乗り換えたいところですよね…
では、そんな方法は現実に存在するのでしょうか?
結論から言えば、契約解除料金を実質支払わずに乗り換えることは可能です。
ここではその3つの方法について紹介していきます。
契約更新月に解約する
まずは、もちろん「契約更新月に解約する」ことです。
各社とも契約更新月での解約に関しては、契約解除料金を課していません。
ですから、縛りの契約期間が切れる2年ないしは3年で解約することをオススメします。
しかし、やはり契約更新月は忘れてしまいがちなので手帳やスケジュールアプリなどにしっかりと記載して、忘れないようにしておきましょう。
この契約更新月に解約し忘れると、無料で解約するにはまた2年ないしは3年待たなくてはならなくなってしまいます。
解約を考え始めたら、必ず契約更新月を確認するようにしましょう!
契約解除料金のないポケットWiFiを契約する
この方法は、これから新規でポケットWiFiを契約する方に是非検討していただきたいものです。
それは「契約解除料金のないポケットWiFiを契約する」ことです。
そうすることで、契約更新月にとらわれることなくポケットWiFiを利用することが出来ます。
中でもオススメなのが「Broad WiMAXのご満足保証」というサービスです。
こちらは契約解除料金なしでいつでも解約することが出来ます。
ただし、「Broad WiMAXが提供する他のネット回線への乗り換え」という条件付きです。
しかし、Broad WiMAXを解約したとしてもインターネット回線が不必要ということはないでしょう。
Broad WiMAXが提供している回線とは「broad 光 with NTT東日本」「broad 光 with NTT西日本」「Yahoo!Japan BB」「Broad LTE」の4つです。
どれも信頼できる回線となっているので、乗り換えて損はないでしょう。
こういったサービスがあると、安心して契約することが出来ますよね!
新規回線のキャッシュバックを活用する
今まで使ってきたポケットWiFiを解約する際は、大部分が他社への乗り換えを目的としています。
ですから、乗り換え先の新規回線において実施されているキャッシュバックを利用することで、実質無料で乗り換えることが可能となります。
その中でもオススメは先ほど紹介した「Broad WiMAX」と「3WiMAX」です。
まずは、Broad WiMAXですが、こちらはWEBからの購入とクレカ支払いによって18,857円の初期費用割引が受けられます。
こちらのオススメポイントは、契約後のキャッシュバック受け取りに関する手続きが不要である、という点です。
キャッシュバックキャンペーンを実施している他社の大部分が、契約してから1年後などにキャッシュバック受け取りに関する手続きを必要としています。
そのため、手続きを忘れてしまい、キャッシュバックをもらうことが出来なかった、なんてことも少なくありません。
しかし、Broad WiMAXのキャッシュバックに関してはそういった手続きは一切不要です。
プランとしては、ライトプランとギガ放題プランという2つの完全定額の料金プランがあります。
ライトプランは、月額料金2,726円で月間データ通信量が7GBで制限されているプランです。
一方、ギガ放題プランは月額料金3,411円と少し高めですが、月間のデータ通信量が無制限となっており、通信速度制限がありません。
20,000円以内の契約解除料金であれば、先述した「契約解除料金がない」という点も踏まえてBroad WiMAXで契約することをオススメします。
次に、3WiMAXです。
3WiMAXのオススメポイントはやはり何といっても「キャッシュバック金額の高さ」でしょう。
公式サイトを経由して登録するだけで、なんと28,000円ものキャッシュバックを受けることが可能です。
これだけの金額が受け取れれば、大方の契約解除料金を実質無料にすることが出来てしまいます。
唯一の欠点としては、先ほど述べた「キャッシュバックを受け取るための手続き」が存在することです。
サービス開始月から13か月目に送られてくるエントリーフォームへの記入が必要となります。
契約してから13か月後なんて正直忘れてしまうかもしれませんよね…
それでもこれだけのキャッシュバックは非常に魅力的であることも事実です。
ですから、きちんと手続きに関して把握したうえで3WiMAXを契約すれば、お得にポケットWiFiを乗り換えられるでしょう。
解約した場合の端末代金ってどうなるの…?
そして金銭がらみでもう一つ気になるであろうことは
「このポケットWiFiの端末代金って解約時にはどうなるの?」
「もしかして残りの分を一括で支払わないといけないの?」
ということでしょう。
結論から言えば「解約後にも端末代金を支払う必要はない」です。
スマホなどの契約においては、端末代金の支払いを分割にした場合は解約後も支払い続けなければなりません。
しかし、ポケットWiFiの端末の場合、そもそも大部分の契約では端末代金を無料にしています。
そのため、解約時にかかる金銭は契約解除金と解約月の通信料金のみとなります。
実際に解約するにはどうしたらいいの…?
ここまでで解約するにあたって注意すべき「契約期間」と「契約解除料金」に関しては理解していただけたかと思います。
では、実際の解約方法についてプロバイダや家電量販店ごとに見ていきましょう。
解約方法は電話や書面、オンラインと様々ですが、解約する際には以下の注意点に留意しておきましょう。
- 解約は契約者本人から連絡をし、ショップに出向く際も本人が行く
- 一度解約の申し込みをした場合、解約の取り消しをすることは出来ない
- 契約更新月でない場合には契約解除料金がかかってしまう
また、電話で解約する際には電話番号の間違いがないようにきちんと確認してからかけてくださいね。
プロバイダで契約している場合の手続き方法まとめ
プロバイダ | 電話番号 | 解約方法 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 0120-929-818 (年中無休:9~21時) | 電話もしくは書面の郵送により即日解約 |
Racoupon | 03-5953-9605 (平日:10~18時) | 毎月20日(20日が土日祝日の場合は指定日の前営業日)までに電話もしくはメールにより即日解約 |
@nifty | 0120-32-2210 携帯:03-5860-7600 (年中無休:10~19時) | オンライン上での解約日申請により当月末に解約 |
とくとくBB | 03-5456-1090 (平日:10~19時) | 毎月20日までにオンラインもしくは書面の郵送により当月末日に解約 SIMカードも解約月の翌月末までの返却 |
So-net | 0120-117-268 (年中無休:9~21時) | オンラインで解約日を指定して解約(即日から月末まで) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 携帯:03-6385-0962 (年中無休:10~19時) | 毎月25日までにオンラインからの解約申請により当月末日に解約 |
Broad WiMAX | 0120-001-827 (月~土:11~18時) | 毎月25日までに電話による解約申請により当月末に解約 |
DTI | 0120-830-501 携帯(186):03-5749-8091 (平日:10~17時) | 毎月25日までのオンラインもしくは解約申請書の郵送により当月末に解約 |
KT WiMAX | 0120-980-886 (年中無休:10~20時) | 毎月20日までの書面郵送もしくはFAXによる解約申請書郵送で当月末日に解約 |
記載されているプロバイダの中で唯一解約後の基本使用料の日割を行っているのが「UQ WiMAX」です。
基本使用料の日割とは、月途中で解約した場合に解約月1か月分の料金ではなく、月額料金を1日当たりの料金に直して、自身が利用した日数分のみの料金を最終利用月に支払えばよい、という制度です。
家電量販店などの店頭にて契約している場合の手続き方法まとめ
店舗 | 電話番号 | 解約方法 |
---|---|---|
ビックカメラ | 0120-99-5151 携帯:042-310-3710 (年中無休:9~21時) | 電話もしくは書面の郵送による解約日の指定(当日から月末まで) |
ヤマダ電機 | 0120-810-666 (年中無休:10~21時) | 電話から解約日を指定(当日から当月末まで) |
ヨドバシカメラ | 0120-779978 携帯:03-6702-0076 (年中無休:10~18時) | オンラインもしくはFAXによる即日解約 |
エディオン | 0120-71-2133 (年中無休:9~19時) | 電話もしくはオンラインからの解約申請による当月末解約 |
KDDI | 0077-777 (年中無休:9~20時) | 電話もしくは店頭での解約 |
記載されている店舗の中で解約後の基本使用料の日割を行っているのは、「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ヨドバシカメラ」「KDDI」の4つです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
縛りの契約期間や契約解除料金など解約する際には気を付けなければならないことが多くありますね!
しかし、「Broad WiMAX」や「3WiMAX」に乗り換えてキャッシュバックをうまく活用することで、契約解除料金を実質0にしてしまうことも出来ます。
お得に乗り換えて、より快適にポケットWiFiを利用しましょう!
コメント